なでしこJAPANの快進撃について思うこと

なでしこJAPANの優勝で、16日早朝から全国で祝賀ムード一式ですね。
澤選手はじめ、メンバー全員がメディアで取り上げられていますが、自分が一番興味あるのが佐々木監督です。なぜなら、今の境遇が非常に似ていると思うからです。
というのも、職場の責任者でかつ自分以外はメンバーは全員女性です。
開業する前に病院に勤務していた時も、ほとんどの看護師さんは女性でしたが、自分も勤務医だったので、そのときは互い上司と部下というより対等な関係でしたので、それほど意識はしませんでした。
でも、開業して経営者となったときに初めて実感しましたが、「スタッフを選考して雇用して、一つのチームとして機能していく」というのは、やはり大変なことです。
大学の授業では病気のことは沢山習いましたが、そのような人心掌握術なんて教わりません。(もっとも、最近の大学ではコーチングテクニックなどの講義や実習を行っている学校もあるようですね)
自分は幸いにも良いスタッフに恵まれており助かっていますが、他の先生方と雑談すると、いろいろ苦労されている先生も多いようです。
そう考えると、佐々木監督の人心掌握術は非常に参考になると思い、さっそく著書を本屋で探したのですが、どこも売り切れです。
来月には入手できそうですから、それまで気長に待つことにします。


宮尾すすむさんを偲ぶ

タレントの宮尾すすむさんがお亡くなりになりました。
もう大分前の話ですが、自分が研修医のときに宮尾さんが入院され受け持ち患者になりました。
(この話は、ある意味個人情報なのでブログに書いていいのか躊躇しましたが、入院中にテレビ局が取材に来て記者会見をされていたので、公開された情報と判断しました。)
その際、宮尾さんは自分たちスタッフに礼儀正しく対応されていました。
廊下ですれちがった他の患者さんにも「あれ?宮尾すすむさんでしょ?」と声をかけられると、本当なら自分も患者で入院しているのだから、そっとしてほしかったかもしれませんが、例の調子で「はい!そうです!私が宮尾すすむです!」と愛想よく接していました。
また、入院を知ったテレビ局の人が大勢押しかけてきてインタビューを要望したときも、「院内で行うと病院に迷惑がかかる」とわざわざ外出して病院から離れた路上で会見をされていました。
よく「有名人」の方が患者さんとして入院されると、仕事とプライベートはもちろん別ですから、テレビで見るのとまったく違う態度の方もいますが(病気療養中ですから、そうなるのは当然ですが)、宮尾さんはテレビで見るときと同じく、患者なのに明るく振舞われていました。
自分が医者になって初めて受け持ちとなった有名人なので、非常に印象に残っている方でした。
最近テレビで見ないな~と思っていましたが、昨日訃報を知りました。
謹んでご冥福をお祈りします。


今年の夏休みは8/15(月)~23(火)です

相変わらず蒸し暑い日々が続いていますね。
毎年7月から9月までは耳鼻科に来院される患者さんは少なくなります。そこで、毎年夏は診察時間を変更しております。
まず、今年は8月15日(月)から23日(火)まで夏休みとして休診とさせていただきます。
そして、8月中の土曜日は午前のみの診察とし午後は休診(ただし8/20は終日休診)となります。
ご迷惑おかけしますが、ご了承ください。


ダイソンの羽のない扇風機

P1010316.JPG
今週は暑い日が続いていますね。
当院も節電のため、エアコンの温度を去年より高い27~28度に設定していますが、診察室は医療機械やパソコンやカメラのモニターなどに囲まれているので、机の上の温度計では30度を示しています。
そこで、今年から扇風機を設置してなんとか暑さをしのいでいます。
このダイソンの扇風機は羽がない変わったタイプです。子供がいたずらして怪我をしないようこれを購入しました。
おしゃれな外観で、気に入ってますが、なにせ値段が高い(量販店で5万円前後します)ので、自宅にはとても買えません。もうちょっと安くなれば…と思います。


相模湖へ行ってきました&明日6/25(土)は臨時休診です

P1010323.JPG
今日は健康診断で相模湖の小中学校へ行ってきました。今まで旧津久井郡の小中学校は耳鼻科の健診はありませんでしたが、合併に伴い今年から市内すべての小中学校で耳鼻科の健診が始まりました。
 旧相模原市内の学校とは環境こそ違いますが、旧相模原市内の生徒さんと同じく、みな元気に且つお行儀よく参加協力してくれたので、予想よりスムーズに終了しました。
 帰りに相模湖に寄ってみました。大変景色が素晴らしいので、改めて休みの日にまた来たくなりました。
さて、以前から告知していますが、明日6/25(土)は臨時休診となります。
急病の方で相模原市在住の方は救急医療情報センター:042-756-9000にご相談下さい。
相模原市外にお住まいの方は、その地域の制度をご利用ください。
ご迷惑おかけしますが、ご了承下さい。


鉄道博物館

P1010320.JPG
今日は学会で埼玉県の大宮に来ています。
昼の休憩時間の合間に近くの鉄道博物館をチェックしてきました。
www.railway-museum.jp/
小学生のときに、東京神田にあった前身の博物館に見学に行った記憶はありますが、もっと小さい建物で一通りみてもまだ時間が余ってしまい、近くの大手町にある逓信総合博物館(いまの「ていパーク」www.teipark.jp/)とセットで見学していました。
以前の施設に比べると、ここは大変立派な建物で、一日いても足りないでしょう。
早速入場したいところですが、午後にも興味ある演題があるので、これから学会のある会場に戻ります。残念です…。
ところで、6/25(土)は臨時休診として、6/24(金)から26(日)まで3連休となりますので、いつも土曜に来院される方はご注意ください。
ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。


リニア新幹線の中間駅は相模原市に決まりました

JR東海が7日、リニア中央新幹線の中間駅候補地を発表し、県内では相模原市内に設置する方針を正式表明した。「街づくりの起爆剤になる」「夢の実現に向けた第一歩」―。市や県、市民団体、経済界からは期待と歓迎の声が上がる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000016-kana-l14
以前もブログで書きましたが、神奈川県に設置されるリニア新幹線の駅は相模原市にどうやら決まったようですね。
具体的な場所は未定ですが、クリニックの近くにあるJR相模原駅か橋本駅のどちらかになるようです。
どちらになっても便利になるので、期待は高まりますが、2027年の開業予定まであと16年もかかります。それに、駅を造る費用も2200億円!もかかりますから、どうやってお金を捻出するのでしょうね…。まだまだ前途多難な感じです。
ところで、6/25(土)は臨時休診として、6/24(金)から26(日)まで3連休となりますので、いつも土曜に来院される方はご注意ください。
ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。


6/25(土)は臨時休診となります

6月になりました。最近は雨が降って寒くなったかと思えば、今日のように暑くなったりと寒暖の差が激しいので、風邪をひいて来院される方が増える一方、まだ花粉症の症状が続くという方もまだ多く受診されています。これはカモガヤの花粉によるものです。
スギやヒノキと同じようにアレルギー薬の内服で症状は改善しますので、スギ花粉のときに処方された薬が残っているなら、それを服用するといいと思います。
さて、タイトルにも書きましたが6/25(土)は臨時休診として、6/24(金)から26(日)まで3連休となります。ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。


今年も暑い夏になりそうです。ということは…?

西日本は梅雨入りしたようです。
関東もそろそろでしょう。
さて、向こう3か月間(つまり夏)の長期天気予想が発表されましたね。
今年も夏も、去年ほどではないようですが、やはり暑い夏になりそうです。
http://tenki.jp/forecaster/diary/detail-3369.html
今年は節電対策で皆さん心配されていると思いますが、もう一つ気がかりなのは、「猛暑の翌年はスギ花粉の飛散量が多い」という法則です。
もし天気予報が正しければ、やはり来年の花粉も多いと予想されます。
今年は花粉が多く皆さん苦労されていましたが、やはり花粉が飛散する前から予防的に薬を内服されていた方は症状が軽かったようです。来年も早めに対策を始めるようお勧めします。


相模原市各区のシンボルマーク・カラーが発表されました

simbol_ch.jpg
相模原市各区のシンボルマーク・カラーが決定し、発表されました。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/topics/020587.html
当院のある中央区のシンボルカラーは「さくら色」です。
これから区内のあちこちで目にするのでしょうね。
市内がこの3区にわかれて1年たちますが、行政では東京都23区ほどの違いがないので、自分ではまだ実感がありません。これから徐々に3区の違いが出てくるのしょうね。