台風15号が上陸して、今(午後4時30分現在)相模原市はものすごい暴風雨になっています。
当院に面した街路樹も枝が真横を向いています。
なかには道路に倒れてしまった樹もあり、パトカーが来て警察の方が処理していました。ご苦労様です。
交通機関にも影響がでて、小田急線やJR相模線も運休しています。
市内の一部は停電になっているようですが、当院は一応午後6時定刻までは平常通り診察する予定です。
さて、以前より告知していますがネットでアンケートを実施しています。
「以前参加したので、もういいや」という方が多いのか、今年は回答数が例年に比べて少ないです!
「回答数が多いか少ないか=当院に対する興味・関心があるかないか」ということになり、それ自体が当院の評価のバロメーターとなります。
またアンケートにご参加いただいた方には抽選で図書券をプレゼントしていますので、些細なことでも結構ですので、ご協力をお願いします。
今月末日9/30(金)まで受け付けておりますので、どうかご参加下さい。
西門~矢部方面で新しいお店がオープン&アンケートお願いします
このところ、西門の交差点から矢部駅方面にかけて新規オープンの店ができました。
まずは、以前ブログにも書いたカジュアルウェアの「ジーユー」
http://www.evergreen-jibika.com/blog/2009/07/post_79.html
が撤退したあとにセブンイレブンがオープンしました。当クリニックのそばにもセブンイレブンはありますが別なお店です。(ちなみに当院の隣は「相模原5丁目店」です)
その斜め向かいにはいままでコンビニのAMPMがありましたが、ファミリーマートに代わりました。
そしてそのお隣は今まで「バーミヤン」でしたが、「ステーキガスト」に変わりました。
来週9/18(日)にオープンするようです。
自宅の近くにも出来たのですが、まだ行ったことはありません。ただ、行ったことのある人に聞いたら、サラダバーが充実しており、シズラー(昔16号沿いの古淵駅近くににありました)程沢山の種類はないが、非常に美味しいとの感想でした。
自分もオープンしたら食べに行こうと思いますが、当分の間は混雑するでしょうね。
さて、以前より告知していますがネットでアンケートをお願いしています。
毎年実施しているせいか、今年は回答される方が例年に比べて少ないです!
些細なことでも結構です。またアンケートにご参加いただいた方には抽選で図書券をプレゼントしていますので、どうかご協力下さい。
今月末日9/30(金)まで受け付けておりますので、どうかご参加下さい。
10月の臨時休診のお知らせです
急な告知で申し訳ありませんが、
①10/1(土)は午前中は休診とし、午後から平常通り診察
②10/22(土)は午前のみ診察とし、午後から休診
以上のように臨時休診となります。
特に、10/1(土)は午後から診察となりますのでご注意下さい。
なお土曜日の午後は診察料金が異なります(3割負担の方は150円、1割負担の方は50円増額)のでご了承下さい。ただし、もともと負担金を免除されている方(乳幼児など)は受付で負担金の支払いはありませんのでご安心下さい。
さて、以前より告知していますがネットでアンケートをお願いしています。
アンケートにご参加いただいた方には抽選で図書券をプレゼントしていますので、どうかご協力下さい。
今月末日9/30(金)まで受け付けておりますので、どうかご参加下さい。
今月はネットでアンケートを行っております
3年前より、毎年9月にネットを利用してアンケートを実施しています。
開業当初は、来院された方に直接用紙を配布して帰宅後に記入してもらい、折り返し用紙を郵送してもらう方式でした。また質問内容も欲張って沢山の項目を列挙したため、患者さんの手間がかかり回収率が低いというデメリットがありました。
そこで、3年前よりネットを経由してアンケートを行い、内容もシンプルにして患者さんに負担がかからないようにシステムを変更しました。
正直に言えば、自分はアンケートをやるのはあまり楽しくありません。全部が好意的な内容とは限りませんし、ときどき厳しい意見や要望をいただくとこもあります。なかには患者さん側の誤解によるものも見受けられます。
しかし、普段自分が気づかない欠点を知るという機会でもあり、当院がその欠点を改善すれば、良いステップアップになると考えて毎年実施しております。ぜひご協力をお願いします。
今月末日9/30(金)まで受け付けておりますので、どうかご参加下さい。
野口英世の学んだ学校跡
今日は東京で行われた研究会に行ってきました。
会場はお茶の水にある「東京ガーデンパレス」というホテルですが、入口に案内看板があり、読んでみると昔ここに「済生学舎」という学校があり、そこで野口英世が通っていた、という説明が書かれていました。そこで興味がわいて帰宅して調べてみました。
http://www.honkane.com/bunkyou-yushima1.htm#yushima01-006
今の若い人たちは、野口英というと「千円札の肖像の人」という位のイメージしかなく、業績などはよく知らない人がほとんだと思います。自分も「医者で黄熱病の研究をしている内に、自分も病気になり亡くなった人」という予備知識しかありませんでしたが、ウィキペディアで検索すると大変な偉人であることがわかりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/野口英世
自分はこんな立派な医師にはなれそうにありませんが、自分なりに頑張りたいと思います。
話は変わりますが、明日9/3(土)は午前のみの診察とし、午後は休診となりますのでご注意ください。
昨日は大雨でした
昨日は午後からいきなり集中豪雨になり、淵野辺駅近くの横浜線のガード下の道路が冠水して通行止めになってしまいました。そのため国道16号線は抜け道がなくなり大渋滞になりました。
相模原市の降水量は記録を更新したそうです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110826-00000089-mai-soci
自分もちょうど境川に架かる橋を走行している際に川の様子を見たら、増水して水位が上がっており心配しましたが、3年前のように氾濫することなく良かったですね。
仕事のない日にこんなに天気が悪いと「せっかくの休日が台無しになって、ついていないな」と思うのですが、その一方「今日もし診察をしていても、患者さんはほとんど来ないし、スタッフが無事に帰宅できるか心配になるし、ラッキーだな」と考えることもできるし、複雑な心境ですね。
さて、いつも告知していますが今日8/27と来週9/3の土曜日は午前のみ診察とし、午後は休診となりますので、ご注意ください。
医師免許証
被災地で無免許で医療行為をした男が逮捕されました。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110820k0000m040104000c.html?inb=yt
現場では「医師国家資格認定証」なるカードを偽造して皆を信用させたようです。
ところで、本物の医師免許証というのは自動車の運転免許証と違い非常に大きいもので、学校の卒業証書ぐらいの大きさです。したがって、財布の中に入れて常に携帯する、というような代物ではありません。
以前、アメリカでデルタ航空に乗ったとき、機内で病人が出てボランティアで手当をしたことがありますが、その際アメリカ人のクルーが「医者なら身分証明書があるだろう。それを見せてくれないと患者を診せることはできない」といわれて困った経験があります。(このときは日本人のスタッフの方がいて、日本では医師のIDカードは存在しないことを説明し理解してもらうことができました)
参考までに実物の免許証の写真をこのブログにアップしたいところですが、偽造されると困るので掲載は見送ります。
でも「免許証を見せないなんて、この人本物の医者なの?」と患者さんが心配されると困るので、医師の資格があるか簡単にわかる方法をお教えします。
厚生労働省のHPに「医師等資格確認検索」という項目があります。
http://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp
調べたい人の名前を入力すれば本当に免許を持っているかわかります。今調べたら自分もちゃんと登録されていましたので、患者さんも安心してください。
さて、明日8/27と来週9/3の土曜日は午前のみ診察とし、午後は休診となりますので、ご注意ください。
昨日で夏休みは終了しました。今日から平常通り診察します。
昨日まで夏休みとして休診しておりました。
休診中にこのホームページに292件のアクセスがあり、電話の問い合わせも80件ありました。休みの間はご迷惑おかけしましたが、今日から平常通り診察を開始します。
なお、8/27と9/3の土曜日は午前のみ診察とし、午後は休診となりますので、ご注意ください。
8/23(火)まで休診となります
お盆になりました。やはり今日は土曜午前にもかかわらず、患者さんはあまりおいでになりませんでした。
さて、何度もお知らせしていますが8/23(火)まで夏休みとして休診となります。
急病の方で相模原市在住の方は救急医療情報センター:042-756-9000にご相談下さい。
相模原市外にお住まいの方は、その地域の制度をご利用ください。
ご迷惑おかけしますが、ご了承下さい。
雑誌「ぴあ」最終号
今日、コンビニに寄ったら雑誌「ぴあ」最終号が売っていたので購入しました。
自分が中学生の時に、月刊から隔週刊に変更になり、本屋さんだけでなく駅のキオスクでも売られるようになりました。当時は他にこのようないわゆる「情報マガジン」の雑誌はなかったので、非常に重宝しました。さらに映画演劇やコンサートだけでなく、テレビ欄や学園祭やイベントなどの情報も網羅されてますます充実していきました。大学生のときも常に購読していました。
その後、「TOKYO WALKER」や「東京1週間」などライバル誌が創刊されると、だんだん存在感が薄れてきましたね。ちなみに当院の待合室に置いてある情報誌は「YOKOHAMA WALKER」です。やはり神奈川県なのでこれが一番地域密着していると思います。
でも、休刊になるとさみしいですね。ネットがどんなに幅を利かせても、雑誌を読む人たちもまだまだ多いと思いますから…。
さて、8/15(月)から23(火)まで夏休みとして休診します。
また9/3まで毎週土曜は午前のみの診察(8/20は終日休診)となりますので、実質8/13(土)の午後から当分お休みになりますので、ご注意ください。