【お詫び】インターネット受付システムの不具合について

年が明けて、1月5日から診察を開始しましたが、5日と7日の両日とも、朝から1時間ほどインターネットの回線が不調となりご迷惑おかけしました。
現在原因を調査中で、数日中には復旧する予定ですが、明日1月10日もスタート直後は同様な現象が起きる可能性があります。
ご迷惑おかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。


明日1/5(木)から診察を開始します

%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA.jpg
あけましておめでとうございます。
元旦に伊豆にドライブに行って初日の出を撮影しました。
申し訳ありませんが、今日1/4(水)まで休診しており、明日1/5(木)から平常通り診察を開始しますので、もう少しお待ちください。
なお、例年年明けから成人の日の連休明け(1/10ごろ)までは患者さんが多く、待ち時間が長くなっております。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


今年の診察は終了しました

今日12/29で今年の診察は終了しました。
今日は木曜なので、近隣の耳鼻科はすでに休診のところが多く、例年になくたくさんの患者さんが来院されました。でも、病院へ搬送するような急病の方はなく、無事に診察がおわりほっとしました。
今年は3月11日の大震災に翻弄された1年でしたね。過去にも、SARSや新型インフルエンザの騒動は経験しましたが、その比ではありませんでした。
来年は皆様にとって、良い年になることを願います。
さて新年は1月5日(木)より平常通り診療を開始します。
その間の診療体制ですが、相模原市在住の方は救急医療情報センター:042-756-9000にご相談下さい。
相模原市外にお住まいの方は、その地域の制度をご利用ください。
では 良い年をお迎え下さい。


今週末はクリスマスです

%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32011.jpg
JR相模原駅広場のイルミネーションです。
年が明けてもしばらく続けるようです。
http://www.e-sagamihara.com/event/december/0270/index.html
さて、今週末はクリスマスですね。
自分も子供のクリスマスプレゼントのために、連日トイザラスに通ったり、ネットでまめにチェックしていましたが、ついに「04」のドライバーをゲットできたのでほっとしています…。(注:これは男子の親にしかわからないと思います)
今年もあと数日となりました。これから年末にかけてかなりの混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


今日で開業して13周年です

P1010304.JPG
JR相模原駅ビルItsの1階のエレベーターホールに飾られているツリーです。先週アップした相模大野駅のツリーより小さいですが、こちらもいい感じです。
さて本日は12月15日ですが、平成10年の今日当院が開業しました。まだ隣の婦人科は開業準備中で、内科と2軒のみで細々とスタートしました。まだ慣れないこともり、ちょっと患者さんが増えただけでもてんてこ舞いでしたね。
今週、開業当時はまだ小学生だった子供さんが今では大学生となって久々に受診されました。もう、しっかりした大人の雰囲気でびっくりしました。
ということはその分、まだまだ元気なつもりでも自分自身は完全な「中年オヤジ」になってしまったと自覚してしまい、ちょっぴりショックでした。これ以上老け込まないように努力しないといけませんね。
ブログも2007年12月から書き始めました。当初はどこまで続けられるか不安でしたが、なんとか週1回は更新するように決めて今に至っています。これからも頑張って継続するつもりですので、暇なときにチェックしてみてください。
年末になり患者さんが増えてきました。特に週末の土曜日は混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


年末年始は12/29(木)午後から1/4(水)まで休診となります

%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%A4%A7%E9%87%8E.JPG
相模大野駅広場のクリスマスツリーです。
去年のツリーより大きく豪華な印象です。
ちなみに去年のツリーはこちらです。http://www.evergreen-jibika.com/blog/2010/12/post_139.html
さて、当院の年末年始の予定ですが、
年内は12/29(木)午前の部で終了し、当日午後から休診とし、
新年は1/5(木)から平常通り診察を開始します。
なお、同じフロアに内科と婦人科がありますが、休みのスケジュールが異なりますのでご注意下さい。
冬になり、患者さんが多くなり、特に週末の土曜日は混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


昨日「放射線被ばくの基礎知識」の講演会に行きました

昨夜は、あじさい会館で相模原市医師会が主催した講演会があり、聞いてきました。
講師は、産業医科大学(九州にある大学です)の岡崎先生で、題は「医師が心得ておくべき放射線被ばくの基礎知識」という医師を対象とした講演ですが、一般市民の方でも十分に理解できる内容でした。
自分の学生時代に旧ソ連のチェルノブイリ原発事故が起きました。放射線科の授業中にこの話題がでたのは記憶しているので、被ばくについては多少教わったとは思いますがすっかり忘れていました。
今回の岡崎先生の講演が大変わかりやすく、地震による原発の事故に対する漠然とした不安がかなり解消されました。
岡崎先生のホームページで、講演の内容が詳しく記載されています。先にも書きましたが、予備知識のない一般の方にも理解できると思います。
相模原市医師会のホームページからリンクされています。放射線の被ばくに対して不安・心配な方はぜひ閲覧してください。
http://www.sagamihara.kanagawa.med.or.jp/01/dispdtinfo.asp?prm=&M_ID=46&C_ID=3
今年もあと1か月となりました。冬になり、患者さんが多くなり、特に週末の土曜日は混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


リニア中間駅JR東海負担 「実現へ前進」歓迎 /神奈川

リニア中央新幹線の中間駅の建設費について、JR東海が21日、地元負担とする従来の方針を転換した。相模原市には地下駅が予定され、開業効果が期待される半面、2000億円以上とされる建設費が重くのしかかっていただけに、県や同市からは「事業実現に向けて前進となる」と歓迎の声が上がった。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20111122ddlk14020234000c.html
相模原市内に予定している新駅の建設費はJR東海が負担することに決まったようです。2000億円もの金額を市や県だけではお金を捻出するのはさすがに無理だと思います。相乗効果で市の経済が活性化するとしても、リニアを使わない市民からの賛同は得られないでしょう。JRが費用を持つのは現実的な判断でしょうね。
でも、リニアが開業するとその費用も料金に含まれるわけですが、運賃はいったいいくらになるのでしょうか?
ちなみに新横浜と品川間の新幹線運賃ですが、自由席で1280円です。もっと高いでしょうから、相模原市と品川の一駅間でも3000円~4000円ぐらいするのでしょうか?自分は2000円ぐらいなら喜んで乗ると思いますが、3000円以上かかるなら多少時間がかかっても在来線を使うでしょうね。
なお、品川~相模原市をタクシーで移動すると15000~18000円ぐらいかかるみたいです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238489457
いずれにしても、2027年開業予定ですから最短でも16年後です。そのころ相模原市や自分はどうなっているんでしょうか?
寒くなるにしたがい、来院される方が更に増えてきました。これからは待ち時間が長くなることが予想されます。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「オンライン受付」が利用できますので、ホームページの「オンライン受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


潤水都市さがみはらフェスタ2011が開催されます

去年からはじまった、「潤水都市さがみはらフェスタ2011」が今年も今週末11/19(土)と20(日)に開催されます。http://www.sagamihara-festa.com/
去年は政令指定都市になった記念に実施されましたが、今年のテーマは「宇宙・銀河・はやぶさ」&「復興支援」とし、テーマに沿った様々なイベントが開催されるそうです。
場所はJR相模原駅そばの相模総合補給廠です。駐車場の用意がないので、駅ビルの駐車場を利用する人が多いと思います。当日は当院近辺の道路渋滞が予想されます。車で来院される方はご注意ください。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


来年のカレンダーを差し上げています

%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC.JPG
今月から院内で来年度のカレンダーを配布しています。
ちなみに昨年のカレンダーはこちらhttp://www.evergreen-jibika.com/blog/2010/11/post_135.html
一昨年はhttp://www.evergreen-jibika.com/blog/2009/11/post_93.html
その前の年はhttp://www.evergreen-jibika.com/blog/2008/12/post_51.html
ご覧になればわかりますが、去年までは「花」をテーマにした内容でしたが、今年は趣向を変えて「外国の風景」にしてみました。
待合室に置いてありますので、ご希望の方はお持ち帰り下さい。見つからないときは受付でお伝えください。
今月に入り、来院される方が更に増えてきました。土曜日は週で一番患者さんが多いので、これからは待ち時間が長くなることが予想されます。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「オンライン受付」が利用できますので、ホームページの「オンライン受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。