登録患者数が今日5万人を超えました

今日も予想通り患者さんが大勢受診され、ついに登録患者数が5万人を超えました!
4万人を超えたのが、2008年10月4日(奇しくも同じ土曜日)ですから、1万人増えたのに要した期間は足掛け3年と4か月でした。年間3000人のペースで新患の方がいらした計算です。http://www.evergreen-jibika.com/blog/2008/10/4_1.html
以前も書きましたが、ある調査で耳鼻科の新患の平均数は1800人/年といわれてますから、大きく上回っています。
ここまで達成できたのも、ひとえに皆様のご支援の賜物と感謝しております。
今後も引き続きさらなる向上を目指して頑張っていくつもりですので、よろしくお願いします!
さて、花粉情報協会によれば、神奈川県は今週の火曜日2/21から花粉の飛散が始まったそうです。http://pollen-net.com/KAFUNMAP/kafunmap.html
今日は雨が降ったのでまだ大量の飛散は確認されていませんが、来週からは本格的に飛散すると予想されます。
去年に比べれば数は少ないので、今から無症状でも治療を開始すれば、症状がかなり改善すると思います。早めに耳鼻科を受診して相談することをお勧めします。
花粉のシーズン中はいつも混雑しますが、中でも土曜日は患者さんが大勢来院すると予想されます。
特に午前の部は混み具合が激しいので、時間に余裕のある方は午後(5時で受付終了)の来院をおすすめします。ただし負担金を免除されている方以外は、土曜午後の診察料金が異なります(3割負担の方は150円、1割負担の方は50円増額)のでご了承下さい。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


今週末には花粉が大量に飛散すると予想されます

今日は雨が降りましたが、その影響かまだ花粉の飛散はないようでした。
寒い日が続いたためか、事前の予想よりかなり遅れていますが、もう間もなくだと思います。
去年は2月25日から大量飛散が始まりました。今年も同じパターンだと思います。
ちなみに、慈恵医大の先輩であり、東京で開業している永倉先生のホームページhttp://nagakura-ac.com/index.shtmlによれば、平成になってからの過去23年で最も飛散に早かった年が2月6日、遅かった年が2月28日だそうです。
http://nagakura-ac.com/2012-kafun-info/2012-kafun.htm
もうすでに症状が出ている方もいますが、症状が出る前から薬を予防的に内服した方が効果がいいので、まだ無症状の方も早めに耳鼻科を受診して相談することをお勧めします。
今後は平日でも混雑しますが、特に土曜日は患者さんが大勢来院すると予想されます。
特に午前の部は混み具合が激しいので、時間に余裕のある方は午後(5時で受付終了)の来院をおすすめします。ただし負担金を免除されている方以外は、土曜午後の診察料金が異なります(3割負担の方は150円、1割負担の方は50円増額)のでご了承下さい。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


「東日本国際親善マラソン」が相模補給廠で開催予定です

今週もまだ寒い日が続き、今日は雪が降っていました。
花粉はまだそれほど飛散していないので、ほとんどの患者さんは予防的に薬の内服を希望されていますが、明らかに花粉症の症状が出ている方もいます。
まだ何も対策をされていない方は、なるべく早く医療機関を受診してご相談をされることをお勧めします。
さて、4月15日(日)に当院近くの相模補給廠で「東日本国際親善マラソン」が開催されます。相模補給廠に入る機会は秋に行われる「潤水都市さがみはらフェスタ」ぐらいしかないので、体力に自信がある方は参加したらどうでしょうか?
詳しくは、公式ホームページをご覧ください。ちなみに、インターネットでの受け付けは明日2/16(金)が締切ですので、ご注意ください。http://www.runningkanagawa.com/ejif_marathon.html
先週土曜日(2/11)は祝日で休診だったので、その反動で今週末は患者さんが大勢来院すると予想されます。
特に午前の部は混み具合が激しいので、時間に余裕のある方は午後(5時で受付終了)の来院をおすすめします。ただし負担金を免除されている方以外は、土曜午後の診察料金が異なります(3割負担の方は150円、1割負担の方は50円増額)のでご了承下さい。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


2/12(日)まで休診しています&東京都は花粉シーズン突入しました

明日2月11日は建国記念日で祝日なので、明後日の12日まで休診となります。
ただ、もともと土曜日は仕事や学校のない人が多いので、知らずに来院される方がときどきいますのでご注意ください。
ところで、ウェザーニュースによると、昨日東京と埼玉で花粉シーズンに入ったと発表されました。
http://weathernews.com/ja/nc/press/2012/120209.html
昨日の来院された患者さんの中にも、すでに症状が出ている方がいました。神奈川の予想は連休明けの2/14ですが、相模原は東京都と接しているのでもう対策をしたほうがいいと思います。
具体的には、マスクやメガネの装用は勿論ですが、自覚症状がなくても今から薬をきちんと欠かさず継続することが重要です。
まだ何も対策をされていない方は、まだ間に合いますのでなるべく早く医療機関を受診してご相談をされることをお勧めします。
今後は患者さんが多くなりは混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


リニア新幹線の新駅は橋本駅に決定しました

リニア新幹線の新駅の場所めぐってJR相模原駅と橋本駅のどちらにするか議論されていましたが、ついに橋本駅に造ることに決まったようです。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/toshikotsu/20804/001663.html
自分としては、クリニックに近いJR相模原駅が良かったのですが、まだ小田急線の延伸も具体的な計画が進んでいない状態では、やはり橋本に造ったほうが八王子や多摩・町田地区への乗り換えは便利ですから、今後は東京都からも有形無形の協力を得やすいと思います。
相模原市も、市役所のおひざ元に見栄をはって駅をつくるより、商業施設の多い橋本の方が経済的効果は大きいと判断したんでしょうね。名より実を取った選択ですが、現実的で賛成できます。
ちなみに、駅の場所は県立相原高校を移転させて、その跡地に建設するようです。
東京から名古屋まで40分ですから、橋本に新駅ができたら横浜線で横浜に行くより、リニアで名古屋に行くほうが早いことになりそうです。楽しみです。
さて、今週土曜日2/11は建国記念日で祝日のため、2/10(金)から12(日)まで3連休となりますので、普段土曜に受診される方はご注意ください。
また連休の前後:2/9(木)と13(月)は混雑が予想されます
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


明日は節分

2月なりました。
明日は節分です。最近は「豆まき」より「恵方巻きを食べる」ほうがメジャーですね。コンビニやスーパーではいろいろな種類の恵方巻きが売られています。
でも、いつからこんなにメジャーになったのでしょうか?
ウィキペディアで調べると、商業的に売り上げの落ちる1月後半から2月初旬の販売イベントとして、98年にセブンイレブンが全国展開したのがきっかけでコンビニエンスストアを中心とし、更にスーパーマーケットなどの店舗において各地で展開したようです。ということは当院が開業スタートした頃ですね。
http://www.sej.co.jp/products/trivia/trivia_05.html
これが終わると、コンビニやスーパーはバレンタイン商戦に切り替わるのでしょう。
まだスギ花粉はほとんど飛散していませんが、予防的に薬を希望されて受診する患者さんが多くなりました。週末の土曜日は普段から混んでいますが、来週の土曜日は建国記念日で連休になるので、今週の土曜は特に混雑すると予想されます。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


タウンニュース誌から取材を受けました

%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9.JPG
先週花粉症の取材があり、昨日1/26(木)に新聞の折り込みで配布された「タウンニュース相模原市中央区版」でその内容が掲載されました。
興味のある方はぜひご覧ください。
さて、今週は月曜日に降った雪の影響で、あまり患者さんが来ませんでした。その分週末の土曜日は混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


昨夜は想定外の大雪でした

yuki%20.JPG
天気予報では「積もっても1cm」という話だったので安心していたら、午後9時過ぎから想像以上に雪が積もってきました。自分の車はノーマルタイヤなので、あきらめて電車で帰りました。
今朝は雪は止んでいますが、道は凍結して滑りやすくなっています。写真は今朝のクリニック前の風景です。駅に行く車が普段より多く渋滞しています。来院される方は気を付けてお越しください。


ポケットベル

%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%99%E3%83%AB.JPG
今週月曜まで、一時インターネット受付ができず、ご迷惑おかけしました。現在は問題なく稼働しています。
ところで、このシステムを導入するまでは、当院では混雑緩和対策としてポケットベルを用意していました。待合室に人がいっぱいで待っている場所がない位混んでいるときは、このポケベルを渡して外で待っていてもらい、順番が来たらポケベルをコールして戻ってきてもらうようにしました。
このシステムも好評でしたが、まず当院に直接来てポケベルをもらう必要があり、徒歩圏内の人は便利ですが遠方の人は不利なので、電子カルテに移行した時に現在のインターネットのシステムを導入しました。
パソコンや携帯電話を持たない方は利用できませんが、現在のやり方が一番便利ではないかと思ます。
写真のポケベルは当院で使用していたポケベルです。多い時で20台使用していました。今は使用していませんが、懐かしいですね。
今の若い人は実物を見たことがない人も多いでしょうが、院長が大学を無事卒業して、研修医時代には皆ポケベルを持ってましたね。休日はもちろん、深夜でもしょっちゅう勤務先の病棟からコールされたので、呼び出し音を聞くといつも憂鬱になりました。その頃から携帯電話もありましたが、まだ高価でかつ病院内では医療機器に悪影響があるとのことで使用できないので、勤務医時代はポケベルしか持っていませんでした。
今は携帯電話というよりスマートホンが主流ですよね。数年後にはもっと進化したモバイル機器が出るのでしょうか?オヤジ世代の自分には流行になかなか追いつけません…。
まだスギ花粉はほとんど飛散していませんが、予防対策として薬を希望されて受診される方が増えてきました。特に週末の土曜日は混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


インターネット受付システム改善しました

1/10まで受付システムが一時不通になり、ご迷惑おかけしました。調査した結果、回線に一部不具合が見つかったので修理し、現在はシステムは問題なく稼働しておりますのでご安心ください。
さて、そろそろスギ花粉症の方には気になる時期です。一般には関東地方は来月中旬ごろから花粉が飛散すると予想されていますが、実は年始からごく少量ですがスギ花粉の飛散が確認されています。
まだ症状が出るほどの量ではありませんが、年明けからくしゃみや鼻水を訴え来院される患者さんがいますが、これに反応しているのかもしれません。
無症状の方は、まだあわてる必要はありませんが、できれば今月下旬から予防的に無症状でも薬を飲み始めたほうがいいと思います。
今年も、花粉の動向についえは随時ブログでお知らせしますので、ときどきチェックをしてください。