カレンダーをプレゼントしています

P1010137.JPG
今年もあと4週間を過ぎました。今週から昨年好評だったカレンダーを来院された方にプレゼントしています。作成する際に図柄は「犬」「猫」「外国の名勝の風景」などから選ぶのですが、動物は好き嫌いがありますし、去年は「花」を選んだので継続性を優先してことしも花にしました。
耳鼻科なので「花」=「鼻(はな)」と引っ掛けてもいますが、そこまで気づく人はいないでしょう。でも去年と内容は異なりますのでご安心下さい。
大きさはそれほど大きくありませんので、使いやすいと思います。右上に、普段からアメニティグッズとして差し上げているポケットティッシュと共に撮影したので、大きさがわかると思います。300部限定名なので無くなり次第終了しますので、ご了承下さい。(ポケットティッシュはいつもおいてあります。)
あと、いよいよ後10日で(12月15日)開院10周年を迎えます!患者様に感謝の気持ちとして、クリスマスが近いこともあり、昔の駄菓子屋にあるようなおもちゃの類ではありますが、お子様に粗品を差し上げています。これも無くなり次第終了とさせていただきます。
寒くなるにつれて、患者さんが増えてきました。待ち時間が長くなることが予想されます。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「オンライン受付」が利用できますので、ホームページの「オンライン受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


最近の混雑状況について

いよいよ来週から12月です。
再三ブログで書いていますが、来院される方が徐々に増えてきましたので、ホームページの「診察案内」のページの「混雑予報図」を修正しました。
いままでは「土曜の午後は空いています」と掲載していましたが、少しずつ受診される方が増えてきました。それでも午前中よりは空いていますので、もし午後に受診可能であれば、午後の診察をお勧めします。ただし、負担金を免除されている方以外は、土曜午後の診察料金が異なります(3割負担の方は150円、1割負担の方は50円増額)のでご了承下さい。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「オンライン受付」が利用できますので、ホームページの「オンライン受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
今後の混雑状況ですが例年、学校が冬休みに入ってから年末までの1週間はかなり混雑が予想されます。でもなぜか、年が明けて1月になると患者さんは減ってきます。
そのころはまだそれほど混んでいませんので、毎年スギ花粉症で悩まされている方は、まだ症状がなくても受診して相談されて薬を予防的に内服することをおすすめします。


年末年始の診察予定のお知らせです

今年もあと40日をきりました。年末年始の診察予定が決まりましたのでお知らせします。
年内は12月29日(月)の午前の診察で終し、午後から休診となります。
年始は21年1月5日(月)から平常通り行います。
この間の診療体制ですが、相模原市在住の方は救急医療情報センター:042-756-9000にご相談下さい。
相模原市外にお住まいの方は、その地域の制度をご利用ください。
寒くなるにつれて、患者さんが増えてきました。待ち時間が長くなることが予想されます。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「オンライン受付」が利用できますので、ホームページの「オンライン受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


JR相模原駅から見える風景

P1010127.JPG
今年も残りあと2ヶ月を切りました。先週から風邪を引いてのどの痛みや中耳炎で受診される方が増えてきました。
さて、駅から見た風景を撮ってみました。写っているのは相模更生病院です。手術や詳しい検査が必要な患者さんをお願いしています。いつも先生や職員の方には快く対応していただき感謝しております。徒歩圏内にこのような病院があるのは心強い限りです。最近建物を新築して更に設備が充実しました。P1010127.JPG
今度は広場に掲示してある垂れ幕です。小田急多摩線が相模原駅まで延伸する計画があるようです。
隣の橋本駅からも京王線で新宿まで行けますが、特急が廃止されたので急ぐときは調布駅で特急に乗り換えなければいけないので不便ですし、町田駅もJRと小田急で距離があるのでやはり面倒です。もし延伸が実現したら新宿まで直通で特急列車を走らせてほしいものです。


明日はハロウィン 明後日は相模原納涼花火大会

P1010132.JPG
明日はハロウィンです。自分の住んでいる団地でもここ毎年子供たちが仮想して各家庭を訪問して、
あらかじめ用意していたお菓子をあげたりしています。10年ぐらい前だと、「ハロウィン」というとホラー映画の題名にそんなのあったなあ…、という程度の認知度しかありませんでしたが、最近は繁華街などで客寄せのイベントとして派手にお祭り騒ぎをしていますね。これが終わると欧米では「感謝祭」(Thanksgiving Day)があるのですが、そのうち日本でも取り入れてイベントにするのでしょうか?
そして、明後日11月1日(土)は相模原納涼花火大会が予定されています。当日午後から大会会場周辺は交通規制が行われるので、渋滞が予想されます。その地域より来院を予定されている方は時間に余裕をもっておいで下さい。


速報!来年2009年のスギ・ヒノキ花粉飛散量の予想が発表されました

この時期はブタクサの花粉症で悩まされている方が多いのですが、来年春のスギ・ヒノキ花粉がどれくらい飛散するのか?と今から気を揉んでいる方もいると思います。
今日、来年度2009年春のスギ・ヒノキ花粉飛散量の予想が発表された資料を入手しました。
それによると、全国的にやや多め:過去10年の平均と同じか、やや多いと予想されているようです。
去年との差を地方別にチェックすると、東海地方から西日本では多く、関東北部から北の地方では少なくなる見込みだそうです。
では、相模原はどうか?残念ながら相模原地域の予想はまだわかりません。
ちなみに、東京23区は昨年より「やや少ない」のですが、横浜市は逆に「多い」と予想されています。
そうなると間をとって「昨年と同じ」なのでしょうか?
いずれさらに詳細な報告が追加修正されて発表されると思います。
現時点では、「今年症状のあった方は、来年もその可能性が高い」と考えたほうがいいでしょう。
該当する方は、まだ症状がなくても来年1月中旬から薬を内服することをお勧めします


「アスリエ相模原店」が10周年を迎えました

P1010125.JPG
当院隣の「スポーツ・スパ アスリエ相模原店」が今日10周年記念パーティーを行うそうです。
当院より一足先に10周年を迎え、おめでとうございます。
今から11年前にここで開業することを決めたときは、当ビルも隣のアスリエもまだ存在せず、更地の状態でした。もちろん、何が出来るかも全くわかりません。隣の業種の内容により、どれだけ患者さんが来てくれるのか大変影響します。最悪、同じ耳鼻咽喉科が開業する可能性もゼロではないわけです。いわば「賭け」に近いものがありました。その後、隣の建物はスポーツクラブになると知ってほっとしました。
この「アスリエ相模原店」は設備も充実していますが、なによりスタッフの方の対応が非常に好感がもてます。一般的に沢山のスタッフがいる場合、たいてい一人や二人は感じが悪い人がいるものですが、
このクラブで今までいやな気持ちになったことはお世辞抜きに1回もありません。マニュアルがしっかりしていると思いますが、やはり皆の志が高いのでしょう。当院の接遇でも、このお店を参考にしています。
ちなみに今月からマネージャーさんが交代しましたが、今度の方で記憶が正しければ4代目になると思います。10年て長いですね。
その間、当院の院長はずっと同じでした。今後も交代する予定はありません…。
今週になって風邪で来院する方が増えてきました。今後待ち時間が長くなると予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「オンライン受付」が利用できますので、ホームページの「オンライン受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。


今度の日曜日は「相模ねぶたカーニバル」です

P1010124.JPG
昨日、新聞の折込でフリーペーパー「タウンニュース」がご家庭に配布されました。当院の取材記事も結構目立つところに掲載されており、それを見た方がさっそく診察においでになりました。
記事にも書かれていますが、今はブタクサによる花粉症の時期ですが、来年の春もまたスギ花粉症のシーズンがやってきます。来年1月中旬ごろから薬を内服することをお勧めします。
さて、話は変わりますが今度の日曜10/12は{相模ねぶたカーニバル」です。今頃市内あちこちでねぶたを製作していることでしょう。当院の近所でも準備されている方がいました。
今度の週末は天気はよさそうなので、まず予定通りに開催されるでしょう。楽しみですね。詳しくはホームページを参照してください。http://www.e-sagamihara.com/event_sagaminebuta.html


来院患者数が4万人を超えました

先週末10月4日土曜日に登録した患者数が4万人を超えました!
ここ数年は、3500人/年のペースで増えております。あるシンクタンクのデータによると耳鼻科の平均は1800人/年とのことですから、これははかなりのハイペースです。
これも、ホームページでも書かせていただきましたが、ひとえに多くの方々のご支援があったからこそと思っております。
今年の12月15日で当院もいよいよ10周年を迎えることになります。今後も地域の皆様へ貢献できるよう日々がんばりたいと思います。
この場を借りて感謝のあいさつとさせていただきます。