毎年撮影している、近所の西門の交差点の桜です。今年はもう桜が咲きました。
スギ花粉は相変わらず大量に飛散しています。さすがに10日前の時期に比べるとやや減ってきましたが、まだ油断できない状況です。
来月までは薬の内服やマスクの装用などの対策は必要だと思います。
当院の混雑状況ですが、平日は大分落ち着いてきましたが、まだ土曜日は大変混雑しています。今週末も大変な混雑が予想されます。花粉がピークを迎え、症状がもっとも辛いときに長時間お待たせして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願します。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
先週から想像を超えて、大量の花粉飛散が続いています
先週の金曜日、3月8日に横浜で開催された学会に参加してきました。会場はマリンタワー横のホールでした。最近はスカイツリーの話題が多いですが、間近で見上げるマリンタワーも大きく感じますね!ところで、この日はすごい強風でまっすぐ前に歩けないほどでした。
「この強風では花粉もさぞかし飛んだかな?」と思いましたが、想像を超えるペースで翌日の9日以降から連日沢山の患者さんが来院されています。これほど大勢の患者さんを診察したのは、8年ぶりです。しかも、最近は診療圏内に耳鼻科が数軒新規に開業していますから、それを考慮すれば、開業してから今年が最も凄い年になったようです。
特に、土曜日は患者さんが集中しています。やはり、年度末の多忙な時期に、会社や学校を花粉症のために平日に気軽に休んで受診するのは難しい患者さんが多いためでしょう。
今週末も大変な混雑が予想されます。花粉がピークを迎え、症状がもっとも辛いときに長時間お待たせして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願します。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
ヒノキの花粉も飛散開始しました
昨日から暖かい日が続いてあり、ここ数年では考えられないほど、毎日大勢の患者さんが受診されています。
スギの花粉はピークの時期に入ったようです。そしてヒノキの花粉も飛散が開始しました。ヒノキ花粉とスギ花粉は違うものですが、花粉の中のアレルギーを起こす成分に共通性があることから、両者の花粉で同じように症状を起こすことが多いのです。スギ花粉症患者さんの約7割がヒノキ花粉に対するIgE 抗体を持っていると言われています。今年は、スギ花粉の大量飛散がやや遅れて始まったので、来月末~GW頃までは対策が必要だと思います。
先週土曜日は200人以上の患者さんが受診されましたが、花粉のピークに入り、今週の土曜日は更に大変な混雑が予想されます。
特に午前の部は混み具合が激しいので、時間に余裕のある方は午後(5時で受付終了)の来院をおすすめします。ただし負担金を免除されている方以外は、土曜午後の診察料金が異なります(3割負担の方は150円、1割負担の方は50円増額)のでご了承下さい。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
ついに花粉の大量飛散がはじまりました
今日は3月3日=「耳の日」です。一部の自治体では、関連したイベントが企画されていますが、申し訳ありませんが相模原市では特に予定はありません…。
さて、先週金曜日に春一番が吹きましたが、それをきっかけに一気に花粉が大量に飛散しました。昨日の土曜日は大勢の患者さんが受診され、ここ数年にないほどの記録的な患者数になりました。
例年より1週間ほど遅れたようですが、シーズンはまだ始まったばかりです。場合によってはGW前後までは対策が必要です。
それには、マスクやメガネの装用は勿論ですが、薬をきちんと欠かさず継続することが重要です。
昨日来院された初診の患者さんの症状を拝見するとみな症状が重くつらそうな方が多く、一方先月下旬から対策を続けて再診された方は症状は軽度の方がほとんどでした。
まだ何も対策をされていない方は、なるべく早く医療機関を受診してご相談をされることをお勧めします。
花粉の大量飛散に伴い、今後は平日でも混雑が予想されます。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
明日から要注意ですよ!
先週末から花粉の飛散量が増え始めて、症状がひどい方もでてきました。現在来院される患者さんの50%は花粉症の方です。
明日から気温が高い日が続くので、これから大量の花粉の飛散が予想されます!本当は、花粉が飛散する前から薬の内服を始めるのが望ましいのですが、これからでも治療を開始すれば症状の改善は十分に期待できると思います。
まだ何も対策をされていない方は、なるべく早く耳鼻科を受診してご相談をおすすめします。
花粉の大量飛散に伴い、今週末の土曜日は大変な混雑が予想されます。
特に午前の部は混み具合が激しいので、時間に余裕のある方は午後(5時で受付終了)の来院をおすすめします。ただし負担金を免除されている方以外は、土曜午後の診察料金が異なります(3割負担の方は150円、1割負担の方は50円増額)のでご了承下さい。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
「まみたん春号」が刊行されました
以前もブログで書きましたが、0~6歳のお子様をもつママたちを対象にした「地元子育て支援情報マガジン」の「まみたん」の春号が刊行され、当院の取材記事が掲載されています。駅や乳幼児関連店舗・大型ショッピングセンターなどでも配布しているそうです。
もし入手できない方は、インターネットでも掲載されているので、ぜひご覧下さい。
http://ebook.padonavi.net/eb/syutoken_mami/20130222/007/#19
花粉シーズンになり、患者さんが沢山受診され大変な混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください
アレルギーの検査を変更します(従来のMAST33方式は止めます!)
先週から正式にスギ花粉の飛散開始が確認されました。今後大量飛散が予想されますので、ご注意ください。
さて、当院ではアレルギーの検査は開業当初は「RAST法」という、スギやHDなど耳鼻科に関係する項目を調べていましたが、ここ数年は「MAST33」という33種類の項目をチェックする方式を選択してました。「ごく少量の血液量で検査が可能」という理由で採用したのですが、採血の手技は同じで血液量も実際は大差がなかったので、患者さんへの身体負荷は変わりませんでした。また耳鼻科領域と関係ない余計な項目が多い分、検査量が高額(3割負担の方で5000円近くかかります!!!)になってしまい、折角希望されても金額を知ると躊躇して止める患者さんもいました。そこで、皆さんになるべく受けやすくしてもらうためにMAST33方式は止めて、開業当初のRAST法に戻して、シンプルに耳鼻科領域の6項目(HD・ダニ・スギ・ヒノキ・ブタクサ・カモガヤ)に絞って検査をします。この方式だと負担金も3割の方で3000円ほどになり、気軽に検査を受けやすくなると思います。希望される方は受診時にお伝えください。なお、MAST33方式は現在実施しておりませんので、他院でご相談をお願いします。
花粉が飛散したので、今後は患者さんが多くなり混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください
スギ花粉飛散まで、もう間もなくですよ!
連休明けから、少量ですが花粉が飛散しているようです。先週までは、ほとんどの方が無症状でしたが、昨日今日と症状を自覚して受診される方がいます。
今週末か、遅くとも来週中には大量の飛散が始まると思います。去年は花粉の飛散が少なかったので、まだ気にしてない方もいると思いますが、今年は大量に飛散すると予想されていますので、速やかに対策を講じた方がいいと思います。具体的には薬の内服を欠かさず、マスク・眼鏡の装用は必須になります。
今後は患者さんが多くなり混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください
そろそろ花粉症の対策が必要です
今週も雪が降りましたが、今回もほとんど積もらず安心しました。
さて、スギ花粉がいつから大量に飛散するのか気になりますが、東京都のホームページの予想では来週末の2月14日~16日頃ではないかと発表しています。http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/01/20n1i100.htm
症状が出てからあわてて薬を内服してもすぐに効果はでません!無症状でもこの時期から薬の内服を開始したほうがいいと思います。
もう予防的に処方を希望されて来院される患者さんが増えてきました。特に今週末は2月11日(月)が祝日で連休になるので、今週末の土曜日は混雑が予想されます。
特に午前の部は混み具合が激しいので、時間に余裕のある方は午後(5時で受付終了)の来院をおすすめします。ただし負担金を免除されている方以外は、土曜午後の診察料金が異なります(3割負担の方は150円、1割負担の方は50円増額)のでご了承下さい。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「オンライン受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
近所のセブンイレブンが改装で休業中です
今朝もまた雪が降りましたが、昼には融けてほっとしました。
さて、当院そばのセブンイレブン「相模原5丁目店」が先週から改装工事で休業中です。
初めて来院される方にはよい目印なのですが、今は暗くて目立ちませんのでご注意ください。2月8日には新装オープンする予定なので、どんな風に変わるのか楽しみです。
さて、まだスギ花粉は本格的に飛散はしていませんが、予防的に内服を希望される方が増えてきました。現在当院の患者の3-4割を占めております。今年は大量飛散が予想されています。無症状でもそろそろ内服を開始したほうがいいと思います。まだ何も対策をされていない方は、なるべく早く医療機関を受診してご相談をされることをお勧めします。
今後は患者さんが多くなり混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はネットでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください