まだ今日はいい天気ですが、天気予報によると、今週末から来週初めにかけて台風18号が本州を直撃するようです。せっかくの連休ですが、残念ですね。
シルバーウィークになりますので、来週の診察日は19日(火)・20日(水)・そして21日(木)の3日間しかありません。毎年9月は患者さんは少ないのですが、2年前は休日の前後には多くの患者さんが来院され、大混雑となりました。よって、今年も同様に混雑が予想されます。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
秋にも花粉症?
9月になりました。
この時期は春に比べると、患者さんは少ないのですが、「スギ花粉症みたいに鼻水が出て、目がかゆい」と訴えて受診される方がいます。
花粉症というと春のイメージですが、夏や秋にも花粉症はあります。イネ科植物、キク科のブタクサ、ヨモギ、またクワ科のカナムグラがあげられています。とくにキク科の花粉が、秋の花粉症の原因となることがしられています。
治療法は、スギ花粉症と同じく、アレルギー剤の内服や点鼻点眼の使用がメインになります。
「風邪のような症状がなかなか治らない」と感じている方は、一度耳鼻科を受診して相談されることをお勧めします。
9月になってもまだ外来は空いていますが、土曜日は混雑しております。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
「インターネット受付」のサイトがリニューアルしました
当院で採用しているインターネット受付システム「アイチケット」が、クラウド化されるのに伴い、本日よりリニューアルしました。
アドレスもhttp://park.paa.jp/park2/clinics/1551/businesses/01
と変わりましたが、当分の間は旧アドレスから自動的に転送されますが、ブックマークされている方は変更をお願います。
今回の変更はクラウド化に伴うもので、基本的な使用方法は旧バージョンと大きな変更はありません。ご利用されている患者さんにはご迷惑おかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
さて、ご迷惑おかけしていましたが、今週末より土曜午後の外来を再開します。
週の内で土曜午前が一番混みますので、土曜は時間に余裕のある方は午後(5時で受付終了)の来院をおすすめします。ただし負担金を免除されている方以外は、土曜午後の診察料金が異なります(3割負担の方は150円、1割負担の方は50円増額)のでご了承下さい。
今週から診療再開しました
22日(火)まで夏休みをいただき、ご迷惑おかけしました。
先週のお休みの期間中は天気が悪く、思うような行動は出来ませんでしたが、それなりに休みを過ごしておりました。
さて、今週末は相模原納涼花火大会が予定されています。
http://www.sagamiharahanabi.com/
当日26日は、当院は午前中のみ診察で、午後は臨時休診になります。
まだ午前中は影響はないと思いますが、会場周辺は交通渋滞が予想されます。
来院される方はご注意ください。
8月22日(火)まで夏休みとさせていただきます
昨日から帰省ラッシュで高速は連日大渋滞ですが、通勤で乗った横浜線は人が少なくガラガラで、座って移動できました。
今週から休診にしているクリニックもあるので、今日は8月としては珍しく多くの患者さんが来院されました。そのため待ち時間が長くなり、ご迷惑おかけしました。
そして、当院でも、夏休みとして8月22日(火)まで休診とさせていただきます。
急病の方は申し訳ありませんが、他の医療機関でご相談下さい。どこのクリニックが診察しているかわからない方は、相模原市医師会のホームページから検索できますので、参考にしてください。
http://www.sagamihara.kanagawa.med.or.jp/news/intoroduction2#269
皆さまにはご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
今日は「鼻の日」です
今日は8月7日、「鼻の日」です。ちなみに「花の日」はいつか?調べてみると、「日本記念日協会」がやはり8月7日と制定していますが、
キリスト教の行事では「6月の第2週」と決まっているようです。http://web2.incl.ne.jp/hakuich/hananohi.htm
こちらのほうが、メジャーのようです。
さて、今週は11日が「山の日」で祝日のため、市内では今週木曜の10日から夏休みになる医療機関が多いようです。そのため、今週10日以降は混雑が予想されます。以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
今週末は相模原駅そばで夏祭りがあります
昨日の雨は凄かったですね!台風並みの暴風雨でした。
そして、今週末に相模原駅そばの公園で夏祭りがあるそうです。雨が降らないといいですね。
さて、8月中の土曜は午前のみの診察とし、午後は休診になります(19日は終日休診)のでご注意ください。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
8月の土曜午後は休診になります
今週から学校も夏休みになり、普段は学生達で混んでいる横浜線も、だいぶ空いています。
さて、来週から8月になりますが、8月の土曜午後は休診(8/19は終日休診)になります。よって、土曜午後の診察は、今週末を逃すと、9月までありませんのでご注意ください。そのため、今週末土曜の29日(土)は混雑が予想されます。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
デフリンピック
梅雨も明けて、更に暑い日が続いています。皆さまも体調管理にご注意下さい。
さて、今トルコで「デフリンピック」という国際大会が開催されています。
デフリンピックは、聴覚障害者の人を対象にしたスポーツの大会ですが、そう書くと「パラリンピックと同じでは?」と思う人がいると思いますが、パラリンピックには聴覚障害者の方は参加出来ません。
何とデフリンピックのほうが歴史が長くて1924年から開催されています(パラリンピックは1960年から)。日本人選手も参加していますので、興味のある方はホームページをチェックして下さい。https://www.jfd.or.jp/sc/samsun2017/
梅雨も明けて、秋までは耳鼻科は「オフシーズン」に入りました。比較的外来は空いていますが、土曜日はまだ混雑しております。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。
今年の夏休みは8/14(月)から22(火)になります
駅ビルから撮影した、相模原補給廠の日没です。7時でもまだ明るいです。
さて、今年の夏休みですが、8/14(月)から22(火)まで休診となります。また、8月の土曜は午前のみの診察(但し19日は終日休診)となり、午後は休診となります。休診中はご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
7月になり、秋までは耳鼻科は「オフシーズン」に入りました。比較的外来は空いていますが、土曜日はまだ混雑しております。
以前当院を受診して、診察券に記載している患者番号がお分かりの方は「インターネット受付」が利用できますので、ホームページの「インターネット受付」をご覧の上ご利用下さい。
初めて受診される方はオンラインでの受付ができませんが、直接来院して受付したあとは携帯電話のサイトを利用すれば診察まで後何人なのかわかりますので、待ち時間を待合室で長時間待たずに院外で買い物などをして自由に過ごせます。どうぞご利用ください。