今日で関東地方も梅雨明け宣言しました。これから暑い夏の日々が続くようです。
さて、今年の当院の夏休みは8/8(日)~8/15(日)を予定しております。また、8月中の土曜日は午前のみ診察とし、午後は休診となります(ただし8/14は終日休診です)。ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。
なお、オリンピック開催に伴い、来週7月19日(月)は平日となり、いつも通りに診療しますが、22日(木)は休診となりますので、ご注意下さい。
相模原市の耳鼻咽喉科です。相模原駅から徒歩6分、駐車場も完備。 神奈川県相模原市中央区相模原5-7-20 エバーグリーンホームズ2F TEL.042-769-8741
今日で関東地方も梅雨明け宣言しました。これから暑い夏の日々が続くようです。
さて、今年の当院の夏休みは8/8(日)~8/15(日)を予定しております。また、8月中の土曜日は午前のみ診察とし、午後は休診となります(ただし8/14は終日休診です)。ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さい。
なお、オリンピック開催に伴い、来週7月19日(月)は平日となり、いつも通りに診療しますが、22日(木)は休診となりますので、ご注意下さい。
耳鼻科に関係ある記念日は、耳の日(3/3)、鼻の日(8/7)が有名で、あとアレルギーの日(2/20)もありますが、「のどの日」はありませんでした。語呂合わせが難しかったのかもしれません。
そこで今年から、7月は「頭頚部外科月間」として学会でも啓発活動を始めることになりました。そもそも「頭頚部外科って何?」と思う方が多いと思います。一言でいうと「首から上で、脳と目と歯以外の部位を対象とする科」となります。詳しくは、学会のホームページをチェックして下さい。頭頸部外科情報サイト | 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会:学会事務局 (jibika.or.jp)
なお、私の所属している耳鼻咽喉科学会もこれを機に5月から、「日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会」と正式名称も変更しました。もっとも、名称が変わっても、日々の診療内容に変更はありません。
なお、オリンピック開催に伴い、7月19日(月)は平日となり、いつも通りに診療しますが、22日(木)は休診となりますので、ご注意下さい。
今週に聖火リレーが神奈川県ではじまり、相模原市でも開催されました。ダイジェスト動画が公式ホームページに掲載されています。聖火リレー (olympics.com)
コロナの感染状況が気になりますが、無事に開催されるといいですね。
さて、前回のブログでもお知らせしましたが、このオリンピックのため、今年の「海の日」は7月22日(木)に移動しました。よって、19日(月)は平日となり、いつも通りに診療しますが、22日(木)は休診となりますので、ご注意下さい。
秋までは閑散期になりますので、外来は空いていますが、院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。
詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html
来週から7月になり、オリンピックが開催予定です。相模原市でも競技が予定されており、市でも特設サイトにて紹介しています。相模原市オリンピック・パラリンピック特設サイト |相模原市 (city.sagamihara.kanagawa.jp)
ところで、このオリンピックのために7月の海の日と8月の山の日、そして10月のスポーツの日が変更されています。
上のカレンダーは昨年末に当院が配布したものですが、祝日法が改正される以前に作成したので、7月19日(月)が海の日になっています。これは間違いです。今年は7月19日(月)は平日で、当院も通常に診療します。
下のカレンダーは、7月22日(木)が海の日、23日(金)がスポーツの日(体育の日)と表示されています。これが正しい日程です。当院でもこの日程通りに休診となります。ご確認の上お間違えの無いよう来院をお願いします。
因みに、8月の山の日は11日(水)から9日(月)に変更になりますが、当院ではこの週(8/8~8/15)は夏休みとなっております。
今週になりようやく梅雨入りしました。先週までの猛暑から一転して、曇りや雨の日が続いています。体調管理に気をつけて下さい。
相模原市でコロナワクチンの個別接種が始まりましたが、当院では申し訳ありませんが実施しておりません。その代わりに、休診日に集団接種会場に行って、お手伝いをしています。相模原市も何とか7月までに高齢者の接種完了を目指して、集団接種の会場や時間を増やしています。私もしばらく継続して参加をする予定です。
この時期は学校健診で指導されて受診する児童が多く、学校が休みの土曜は平日に比べ多少混雑します。院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。
詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html
まだ関東は梅雨入りしていませんが、梅雨を通り越して一気に猛暑の日が続いています。体調を崩さないように気をつけて下さい。
この時期は学校健診で指導されて受診する児童が多く、学校が休みの土曜は平日に比べ多少混雑します。院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。
詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html
急な告知で申し訳ありません。
6月8日(火)の午後の診察は3時からとさせていただきます。ご了承ください。
この時期は学校健診で指導されて受診する児童が多く、学校が休みの土曜は平日に比べ多少混雑します。院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。
詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html
スギ花粉のシーズンが終わりましたが、今年は去年より症状が重く苦労された患者さんが多かったです。
「毎年この繰り返し・・・」と悩んでいる方には、「舌下免疫療法」をお勧めしています。1日1回、錠剤を舌の下で飴を舐めるように摂取するだけで、スギ花粉の症状が改善します。
開始するには、本当にスギ花粉症なのか?採血にて検査する必要があります。興味のある方は当院の「舌下免疫療法」のページ https://www.evergreen-jibika.com/allergen_immunotherapy.htm をチェックして治療内容を理解していただき、ご希望なら当院受付にて「舌下免疫療法を希望します」とお伝え下さい。
この時期は学校健診で指導されて受診する児童が多く、学校が休みの土曜は平日に比べ多少混雑します。院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。
詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html
今週は雨が続きますがまだ関東は梅雨入りしていませんね。
相模原市内の公立の小中学校は、去年はコロナの影響で秋に健診を行いましたが、今年は例年通りこの時期に実施しています。
耳鼻科を受診するように指導され来院するお子様もいると思います。症状や病気によっては診察前に検査をすることがありますので、あらかじめ受付にてその旨お伝え下さい。用紙を持参して提示していただければ、スムーズに診察ができますのでご協力をお願いします。
スギ花粉シーズンは終了しましたが、この時期は学校健診で指導されて受診する児童が多く、学校が休みの土曜は平日に比べ多少混雑します。院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。
詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html
いつも引用させていただく、慈恵医大の医局でお世話になった永倉先生のホームページによると、東京では5月5日でスギ花粉の飛散が終了しました。昨年よりは多く花粉が飛散しましたが、平年並みだったようです。今年の総括が載っていますので、興味のある方は、永倉先生のホームページをチェックして下さい。https://nagakura-ac.com/
スギ花粉シーズンは終了しましたが、この時期は学校検診で指導されて受診する児童が多く、学校が休みの土曜は混雑が予想されます。院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。
詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html