花粉症の舌下免疫療法の新規受付を開始します

スギ花粉のシーズンが終わりましたが、今年は去年より症状が重く苦労された患者さんが多かったです。

「毎年この繰り返し・・・」と悩んでいる方には、「舌下免疫療法」をお勧めしています。1日1回、錠剤を舌の下で飴を舐めるように摂取するだけで、スギ花粉の症状が改善します。

開始するには、本当にスギ花粉症なのか?採血にて検査する必要があります。興味のある方は当院の「舌下免疫療法」のページ https://www.evergreen-jibika.com/allergen_immunotherapy.htm をチェックして治療内容を理解していただき、ご希望なら当院受付にて「舌下免疫療法を希望します」とお伝え下さい。

この時期は学校健診で指導されて受診する児童が多く、学校が休みの土曜は平日に比べ多少混雑します。院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。

詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html


学校健診の指導を受けて受診する方へ

今週は雨が続きますがまだ関東は梅雨入りしていませんね。

相模原市内の公立の小中学校は、去年はコロナの影響で秋に健診を行いましたが、今年は例年通りこの時期に実施しています。

耳鼻科を受診するように指導され来院するお子様もいると思います。症状や病気によっては診察前に検査をすることがありますので、あらかじめ受付にてその旨お伝え下さい。用紙を持参して提示していただければ、スムーズに診察ができますのでご協力をお願いします。

スギ花粉シーズンは終了しましたが、この時期は学校健診で指導されて受診する児童が多く、学校が休みの土曜は平日に比べ多少混雑します。院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。

詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html

 


今年のスギ・ヒノキ花粉症のシーズンは終了しました

いつも引用させていただく、慈恵医大の医局でお世話になった永倉先生のホームページによると、東京では5月5日でスギ花粉の飛散が終了しました。昨年よりは多く花粉が飛散しましたが、平年並みだったようです。今年の総括が載っていますので、興味のある方は、永倉先生のホームページをチェックして下さい。https://nagakura-ac.com/

スギ花粉シーズンは終了しましたが、この時期は学校検診で指導されて受診する児童が多く、学校が休みの土曜は混雑が予想されます。院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。

詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html

 

 


GW後半になりました

5月になりGWも後半に入りました。

5/1(土)は、市内の近隣の耳鼻科も平常通り診察をしていたので、予想よりは混雑しませんでした。ただ、GW明けの5/6(木)は休診する予定の耳鼻科が多いので、例年並みの混雑が予想されます。

院内での待ち時間をなるべく短くしたいので、インターネットでの受付をおすすめしています。初診の方も受付可能です。またネットでの受付の際に、簡単な問診機能(来院時には更に詳細な問診をお願いしております)もあります。あらかじめ入力していただくと、来院の際にスムーズに対応ができます。是非ご利用下さい。

詳しくは、当院ホームページの「インターネット受付について」のページをご覧ください。https://www.evergreen-jibika.com/reserve.html